今年は梅雨らしい梅雨ですね。雨ばっか。
洗濯をしても、洗濯物が乾いているんだか、乾いていないんだか。堪りかねてアイロンで強制乾燥させるけど、またすぐ湿気ってしまう。東南アジアの人はどうやって暮らしているのか。タイ在住の友人に訊いてみよう。
梅雨入り直後、洗濯機が壊れました。脱水ができない。壊れてわかったけど、洗濯機の脱水機能は重要だった。特にこの時期、肝と言っても過言ではないぐらいに感じた。分解して直そうと思ったけど、洗濯機を横倒しにできるスペースがなく断念。忙しかったしね。購入から二十五年には届かなかったけど、よく頑張ってくれた。
新しい洗濯機は、東芝AW-4S2(W) 。4.2kg。
この湿度で体調不良の人も多いように思う。ぜんそくの人は特にきつそうだ。そういう私も5月の暑さから先、皮膚の調子が最悪で薬を飲み続けている。髪の毛が皮膚にあたるとそこから爛れる。髪を束ねておくヘアゴムをうっかり手首に巻き付けていればそこから爛れる。時計なんて、とてもとても。下着さえも要注意だ。雨の日は眠りが深いし、集中しやすいし、嫌いじゃないけど、そろそろ太陽が恋しい。天気予報だと明日はお日さまが出るっぽい。三つの台風はどうなるのか。これから夏が終わるまで天気図を眺める日々が続く。